SSブログ

忠告 [ホラー]

僕に霊感があることを知ったのは、小学生のときだった。
遊び半分で行った町はずれの廃墟で、「なんだ、何もいないじゃないか」と背を向ける友達の後ろに張り付く青い顔の女を見たのだ。
それが合図だったかのように、あらゆる場所で幽霊を見た。
海、トンネル、墓地、旧校舎の階段。
恐ろしいのは、幽霊に張り付かれた友達は、その後必ず事故に遭う。
足をつかまれた友達は、体育のときに転んで骨折をした。
首をつかまれた友達は、事故に遭ってむち打ちになった。
手をつかまれた友達は、火事に巻き込まれて手を火傷した。

だから僕は、「足に気を付けて」とか、「ヘルメットを被って歩いた方がいいよ」とか、事故を未然に防いであげようとしたのだけれど、気味が悪いと言われて友達を失った。

そして僕は、高校生になった。
相変わらず幽霊が見えるけれど、誰にも話したことはない。
友達がいないから、怪我の忠告をする必要もない。
たとえサッカー部のエースが、幽霊に足をつかまれていたとしても。

僕は恋をした。
髪の長い、優しい図書委員の女の子だ。
彼女に会いたくて、僕は毎日図書室に通った。
「本が好きなのね。これ、私も読んだわ。面白かったよね」
こんな僕に笑いかけてくれる彼女に、毎日ときめいた。

どんよりと重い雲が広がる放課後、図書室は薄暗く、彼女以外誰もいなかった。
いや、もうひとり、彼女に張り付く青い顔の女がいた。
女は、彼女の美しい髪を撫でていた。
どういうことだろう。彼女が髪を失うということか。
青い顔の女がにやりと笑う。
僕はたまらず彼女に声をかけた。
「あの、髪、気を付けて」
「は?」
「きれいな髪を失うかもしれない。だから気を付けて」
「なにそれ、キモイ。もう閉めるから帰ってよ」
彼女は冷たく言った。稲光が図書室を照らして、大きな雷が響き渡った。

一瞬の出来事だった。
カーテンを閉めようと窓辺に寄った彼女を、一瞬の光が弾き飛ばした。
雷に打たれたのだ。
電気が一気に消えて、どこかの教室から叫び声が聞こえた。
青い顔の女が、笑いながら天井を抜けて消えて行った。

彼女は少しの間気を失っていたが、病院で目を覚まし、身体に異常はなかった。
ただ、きれいな髪だけが、焦げてチリチリになった。
だから気を付けてって言ったのに。

ショートカットになった彼女は、もう僕に笑いかけてはくれない。
気味が悪いと小声で言うのを聞いてしまった。
胸がチクリと痛んだけれど、これはきっと幽霊のせいではない。

もう教えない。誰にも、忠告なんかしない。
たとえ、そこのあなたの後ろに、青い顔の女が張り付いていても……ね。


にほんブログ村
nice!(9)  コメント(12) 

祝!900記事 [コメディー]

本日は、お忙しい中お集まりいただきましてありがとうございます。

りんさんのブログ「りんのショートストーリー」が、なんと、900記事を達成いたしました。
これも、ひとえに読者のみなさまのおかげでございます。
そこで今日は、りんさんが、どんなご質問にもお答えいたします。
年齢、体重、体脂肪以外は何でもお答えいたします。
さあどうぞ、質問のある方は挙手願います。

はい、そこのあなた。
「質問です。900もの話を書いてこられたということですが、ヒマなんですか?」
「いいえ、決してヒマではありません。仕事中に、仕事をしているふりをして書いているのでご心配なく」

次、そちらのあなた。
「900もの話、全部自分で書いてるんですか? ゴーストライターがいるんじゃないですか」(そうだそうだ、絶対いるぞ)←ヤジ
「それはありません。ゴーストライターを雇える財力がありません」

次は、あなた、どうぞ。
「最近コメント返しが遅いですが、職務怠慢だとは思わないんですか」(怠慢だぞ!)
「すみません。夏休みの宿題もためて一気にやるタイプだったので、そういう性分だと諦めてください」

では、次の方。
「ブログのランキングを上げようとして、nice!の強要をしていませんか」
「してません」

「他のブロガーとの忖度はあったんですか」
「ありません」

「悪質タックルの指示はあったんですか?」
「?? あった…かも?」

「文書改ざんの指示はあったんですか?」
「?? あった…かも?」

「サッカー日本代表は勝てると思いますか?」
「勝てる…かも?」

「寒かったり暑かったりで、何を着たらいいかわかりません」
「私もわかりません」

「何を質問するかがわかりません」
「じゃあもうやめる?」

以上、900記事記念記者会見でした。


というわけで、相変わらずくだらなくてすみません。
このブログを始めて、もうすぐ9年です。
めざせ、1000記事!
今後ともよろしくお願いします。


にほんブログ村
nice!(11)  コメント(18) 

ひまわり [公募]

夫の背中に、穴を見つけた。

最初はホクロだと思った。
だけど黒い小さな点は、日を増すごとに少しずつ大きくなっていく。
はっきり穴だと気づいたのは、直径が3ミリほどになったときだ。
くぼんでいる黒い空洞に、シャワーの水滴が吸い込まれて行くのを見たとき、思わず手を止めて覗き込んだ。何も見えず、ただの闇だった。

夫は半年前に事故に遭い、右手を失った。
それから私は、毎晩風呂場で夫の髪と背中を洗っている。生活はがらりと変わった。
夫はやり手の営業マンだったが、片手でも業務をこなせる部署に異動になった。
私はフルタイムの職場を辞めて、融通が利くパートで働き、左手しか使えない夫を支えた。

身体に穴があってもおかしくはない。鼻の穴、耳の穴、みんな意味があって、身体の内部と繋がっている。夫の背中の穴は、何処に繋がっているのだろう。

穴の直径が1センチになった。私は思い切って夫に言った。
「あなたの背中に穴が空いているんだけど」
「えっ? 何それ?」
私は、夫に手鏡を持たせ、合わせ鏡で背中を映した。
「何もないけど。変なこと言わないでよ」
夫が笑いながら手鏡を置いた。こんな大きな穴が、あなたには見えないの?

数日後、私は弟を家に呼んだ。自分の代わりに風呂で夫の髪と背中を洗って欲しいと頼んだ。
弟に、穴を確認してもらうためだ。
「背中に穴なんてなかったよ。……っていうかさ、あるわけないじゃん、穴なんか」
弟が、タオルで手をふきながら、揚げたての唐揚げをつまみ食いした。
「おかしいな。私は確かに見たのよ」
「姉さん、疲れてるんじゃない? だいたいさ、髪や背中、左手だけでも洗えるでしょ。食事だってさ、フォークやスプーンで食べられるものばっかり作ってさ、もっと自立させた方がいいんじゃない?」
弟が、唐揚げをもうひとつつまもうとしたところをピシャリと叩いた。
「あの人はね、新しい部署で慣れない仕事をしているの。家に帰ってきてまで無理してほしくないのよ」
弟は「ふうん」と、納得していない様子でキッチンを離れた。利き手を失くした人の気持ちなど、弟にわかるはずがない。

夫の背中の穴は、5センチに達した。肩甲骨を隠すほどの大きさだ。
中は相変わらず黒い闇で、何も見えない。
いつものように風呂場で背中を洗っていると、ヒューっという風のような音が聞こえた。
それは確かに穴の奥から聞こえる。私はそっと指を入れてみた。
力を入れたわけでもないのに、指がどんどん穴の中に入っていく。
まるで吸い込まれるように、指が、手が、そして私の体が、穴の中に入っていく。
ねっとりとした粘膜のような壁を滑り落ち、たどり着いたのはやはり闇だった。

何も見えないけれど、ここには悲しみが充満している。
ヒューっという音は、風ではなく誰かの泣き声で、呻くような嘆きの声と、やり場のない怒りに叫ぶ声。
「つらい」「せつない」「こんなはずじゃない」「死にたい」
絶望に満ちた世界。ああ、ここは、夫の心の中ではないか。
そう思ったら苦しくなって、私は声を上げてわんわん泣いた。
何もできない。髪と背中を洗うこと、食べやすい食事を作ること、それしかできない。
私は闇の中で泣き続け、いつの間にか眠っていた。

気がついたら、布団の上だった。夫が心配そうに私を見ている。
「私、どうしたの?」
「風呂場で倒れたんだ。ビックリしたよ」
「あなたが布団に運んでくれたの? 左手だけで?」
「うん。結構重かったから引きずった」
夫が笑った。この人は、いつも笑っている。
夫は思い出したように鞄から、紙を出して私に見せた。それは、ひまわりの絵だった。
「パソコンで描いたんだ。あんまり上手くないけど、味があるって評判なんだ」
「へえ、すごい。いい絵だね」
「おれ、社内広報のデザイン担当になったんだ。意外とセンスがいいらしい。給料は減ったけどさ、今の部署、嫌いじゃないよ」

確かに上手くはない。花びらも歪だし、葉っぱの形もちぐはぐだ。
だけど私は、このひまわりが、世界で一番好きだ。

夫の背中の穴は、その日を境になくなった。きっと最初からなかったのだ。
私が落ちたあの闇は、夫の心の中ではない。夫を憐れむ私の心だった。
私が思うよりずっと、夫は強くて明るい人だ。

「髪と背中を洗うの、今日で最後にするね」
まずは、ここから始めよう。夫は「了解」と、ひまわりみたいに笑った。

******

公募ガイドTO-BE小説工房の落選作です。
課題は「穴」でした。割と気に入っていたので、ちょっとがっかり。
SFや奇妙な話が多いと思いましたが、最優秀作は淡々とした日常を切り取ったような話でした。
そうか~そうきたか~(笑)
優しいお話だな~と思いました。
今月の課題は「彼岸」です。この前「お盆」を書いたばかりなので、似たような話にならないように気を付けよう^^


にほんブログ村
nice!(10)  コメント(14) 

タオルの一生 [ファンタジー]

わたしは、ふわっふわのタオルでした。
可愛いお花模様の、ピンクのタオルでした。
大人も子供も、私に頬ずりして言いました。
「肌触りがいいね」
「ふかふかで気持ちいい」
「ずっとすりすりしていたい」

そうです。わたしはタオルの中でもひときわ人気者でした。
しかし悲しいかな、月日は流れ、わたしはすっかりゴワゴワになりました。
ある日子供が、ろくに洗わない泥のついた手を、わたしで拭きました。
「あらまあ汚い」と、おばあさんがわたしを漂白しました。
ちょっと待ってぇ~と叫んでも、声は届きません。
私は漂白されてしまいました。

きれいなピンクは、白と薄いピンクのまだらになりました。
お花模様は、もはや色とりどりなシミと成り下がりました。
生地の繊維も弱くなり、いつ穴が空くかビクビクしていました。
そしてついに、そのときがやってきました。

お母さんが、テーブルをわたしで拭いたのです。
食べ物のカスやしょうゆのシミを、わたしで拭きました。
そうです。わたしは雑巾にされてしまいました。
でも、テーブルの雑巾は、雑巾の中でも上位でした。
台所の油汚れを拭かれたり、トイレの雑巾になるよりは、ずっとマシなのです。

あるとき、子供が言いました。
「お母さん、この雑巾、穴が空いてる」
が~ん。ついに、わたしに小さな穴が空いてしまったのです。
「あら、しょうがないわね。じゃあ、お台所の雑巾に格下げしましましょう」
格下げ……。嫌な言葉です。恐れていた言葉です。
私は台所の油汚れを拭かれた上に、焦げた鍋やこびり付いたカレーを拭かれ、ゴミ箱に捨てられるのです。
わたしの一生は、こうして終わりを迎えるのです。

しかしそのとき、子供が言いました。
「お母さん、これ、絵の具用の雑巾にしていい?」
なんと素晴らしい。子供と一緒に学校へ行けるのです。

わたしは翌日から、絵の具用の雑巾になりました。
赤青黄色、たくさんの色で、わたしはとてもカラフルな雑巾になりました。
写生の時は一緒に外に連れて行ってもらいました。
そんなときは決まって緑色に染まります。

子供は、なかなかに絵が上手でした。
将来、有名な画家になるかもしれません。
有名な画家が使っていたパレットが、展示されている美術館があるそうです。
彼が有名な画家になったら、『有名画家が使用した雑巾』として、展示されるかもしれません。
わたしはその日を夢見て、今日も絵の具箱で出番を待っているのです。


にほんブログ村
nice!(10)  コメント(10)